肺がん治療開始から8年8ヶ月が経つコケ子です。
2018年から5年間お世話になったタグリッソとお別れし、2023年10月からEGFRとMET両方の遺伝子変異に作用する薬剤の治験に参加しています。
初回投与は2023年10月23日。3週ごとのスケジュールですが、好中球がギリギリ足りずスキップになりがち。私の気分で稀にジーラスタボディーポッドを使うことも。
前回投与は1/14(火)。私としては月曜が最も都合がいいのですが、この治験は3週間隔を1日でも前倒しは不可・3日までは後ろにずらせると決まっており、すぐに月曜には戻せません。
なので今回3週プラス3日で金曜投与→次回3週プラス3日で月曜投与、と少しずつ後ろにずらしてもらいました。
診察
まずは治験コーディネーター室へ行きバイタル測定・面談。その後各種検査へ。
血液検査の結果が出てから(1時間半後)診察室に呼ばれます。

体調はいかがですか?



3週プラス3日なので、元気な期間がちょっと長くて嬉しかったです



それは良かった、血液検査の結果も問題ないですね
ところでCRCさんによると「左背中が痛い」と?



はい、ほんのりと……肩甲骨よりもっと下あたり?どことはハッキリわからないんですけど



(前回のCT画像を確認しながら)う〜ん、特に異常はみられないし、がんとは関係ないのでは……



そうかもしれないですね、様子を見ます
(痛みが増すようなら骨シンチを打診しよう……)



ところで次回造影CTの予約ですが



あのですね、半年ちょっと前くらいから、造影剤入れると口の中ピリピリするなぁと思っていて、前回ついに唇までピリピリした上に盛大にくしゃみも出ちゃって



それはアレルギーかもしれないですね!造影剤なしだと映らない部位があったかな……肺はいけるけど



頭も一緒に撮っているから、脳は造影剤いりますよね



MRIにするか……いや、まず造影剤の種類を変えてみますか



はい、お願いします!
造影剤の種類変更で、アレルギー回避できるといいなぁ。
血液検査の結果
さて、血液検査で正常範囲からはみ出した項目は以下の通り。
ALB(アルブミン) 4.0Low
Na(ナトリウム) 147High
CK(クレアチニンキナーゼ) 40Low
重炭酸塩 28.1High
RBC(赤血球数) 353Low
MCV(平均赤血球容積) 105.7High
MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度) 31.4Low
PLT(血小板数) 35.1High
NEUTRO%(好中球) 61.9High
LYMPH%(リンパ球) 24.8Low
MONO%(単球) 10.1High
網状赤血球 30.9High
だいたいいつも通りな感じ。
好中球数は21.5でした(投与に必要な数値は10)。
さて。気になる腫瘍マーカーはCEA4.0。2.8→3.2→3.6と来ていましたので、明らかに上昇傾向です(涙)。
もう一つの腫瘍マーカーシフラは3.1、こちらもやや高いけど、上がったり下がったりなので気にしていません。
無事投与終了、今後の予定
外来治療室に呼ばれるまでには2時間半ほどかかりますので、外に散歩に出かけました。
コンビニでお昼ごはんを買って、近くの公園でいただきます。梅がちらほらと咲き始めていました♪


投与は無事終了〜。久々に人気の太い血管を使ったため、血管痛を感じることなく爆睡!
そして今後の予定は、
- 3/3(月):治験薬投与19回目予定
- 3/17(月):造影CT撮影
となっています。
着々とCEAが上がっているのと、左背中のかすかな痛みが気になりますが……まぁもう少しの間はこの治療をひっぱれるでしょう。
もうすぐサッカーJリーグ2025シーズンが開幕!ジェフ千葉のシーズンチケットが本日送られてきました。今年は推し選手のユニも買ったので、応援頑張るぞ!!
コメント