治験薬25回目(2025年9月18日)

  • URLをコピーしました!

肺がん治療開始から9年3ヶ月が経つコケ子です。

2018年から5年間お世話になったタグリッソとお別れし、2023年10月からEGFRMET両方の遺伝子変異に作用する薬剤の治験に参加しています。

初回投与は2023年10月23日。3週ごとのスケジュールです。

そしてこの治験では6週ごとにCTを撮ることが決まっていて、9/8(月)が検査予約日だったのですが……

9/3(水)にコロナを発症したため、やむなく予約変更。9/18(木)の診察&治験薬投与と同じ日に造影CTもやることになりました。

そして今回も夫が同行してくれました。途中リモート会議に出なきゃならない時間帯があるそうですが、運転手がいるのはとっても心強いです。ありがとう夫君!

目次

遅いスタート

造影CTの予約は12:45。この結果が出ないと治験薬投与の可否を決められないため、診察はさらにその後ということに。投与はさらに2時間ほど待つから、今日は何時に終わるやら……(ウンザリ)。

そのぶん朝は遅くて良いので、11時頃病院に到着。このくらいの時間になると駐車場待ちもないし、再来受付も並ばないですぐできるのね〜。

まずは治験コーディネーターさんと面談。副作用の出方やコロナ時に飲んだ薬の報告などをし、その後血液検査へ。

スピッツ5本分、左腕の有望血管は失敗、右腕の人気スポット(固くなってしまって最近は成功率低し)から無事採れました。

造影CTの受付をしたら少し待ち時間があるので、夫はこの間に昼食を。私は食べられないので隣でお茶をすすっていました。

造影CT無事終了

CTは、ほぼ予約時間通りに呼ばれました。採血で血管を2本使用してしまい、治験薬投与用の血管も残しておかねばならず、造影剤を入れる血管は左手の甲しかない。

針を刺すときも痛かったし、造影剤が入ったときも手の甲から手首にかけてめっちゃ熱かった!

イオプロミド(造影剤)の変な味も相変わらず。。油性マジックみたいな味が口内に漂います。

アレルギーらしい反応はなく、無事撮影が済みました。

血液検査の結果

13時半すぎ、ようやく診察室に呼ばれました。がっ、まだ造影CTの画像が上がってきておらず、投与OKのサインが出せないそう。

好中球数は11.6(投与に必要な数値は10)でした。前クールは具合の良い日がほとんどなかったから、できればスキップしたかったよぅ……(涙)

ひとまず外来治療室の受付を済ませて待つようにとのことでした。

血液検査で正常範囲からはみ出した項目は以下の通り。

TP(総たんぱく) 6.4Low
ALB(アルブミン) 3.9Low
NA(ナトリウム) 147High
CL(クロール) 110High
ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ) 5Low
AST/ALT(AST/ALT比) 2.80High
重炭酸塩 28.2High
WBC(白血球数) 29Low
RBC(赤血球数) 318Low
HGB(ヘモグロビン) 10.5Low
HCT(ヘマトクリット) 33.2Low
MCV(平均赤血球容積) 104.4High
MCHC(平均赤血球ヘモグロビン濃度) 31.6Low
NEUTRO%(好中球) 39.7Low
MONO%(単球) 10.6High
BA%(好塩基球) 1.4High
網状赤血球 28.7High

貧血気味ですね〜。

なお、なお腫瘍マーカーCEAは5.05.1→6.1→6.7→6.3→6.3→5.4ときて、基準値内まで下がりました。どゆこと!?

シフラ1.4、こちらも下がってますが、私の場合上がったり下がったりで当てにならないので気にしていません。

無事投与終了

CTの結果に問題があれば途中でストップがかかるはずでしたが、特に何事もなく2時間ほど待った後外来治療室に呼ばれました。

太い血管は全部使ってしまったので、細い血管にトライするしかなく……緊張する看護師さんを心の中で応援します。

無事ルートが取れてホッ。

細い血管だと血管痛が起きちゃうのですが、ホットパックを当ててもらってしのぎます。

投与が終わったのは17時過ぎ。お疲れさまでした自分&夫&医療従事者の皆様!!

今後の予定

さて今後の予定は、

  • 10/10(金):治験薬投与26回目予定

となっております。

投与日を月曜に戻したいんだけど、祝日が多くてしばらく金曜になってしまいますね〜。

ジェフ千葉(サッカーJ2リーグ)の応援に行けない日が生じてしまうな……( ー̀ὢー́ ; )ぐぬぬ

■■■ランキング参加中♪他の方の肺がんブログも見に行ってみて下さいね■■■

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次