肺がん治療開始から9年2ヶ月が経ったコケ子です。
2018年から5年間お世話になったタグリッソとお別れし、2023年10月からEGFRとMET両方の遺伝子変異に作用する薬剤の治験に参加しています。
初回投与は2023年10月23日。3週ごとのスケジュールです。
3週では好中球が回復しきらないことが度々あるので、今回はスキップになるんじゃないかな?と予想。
夫が付き添ってくれるというので、スキップなら昼前には終わるから病院近くのサウナに行こう♪と、サウナハットやタオル等を準備して出発!
診察
治験コーディネーター(CRC)さんと面談し、各種検査へ。血液検査はスピッツ3本分で楽勝♪と思いきや、治験用の採血は後ほど点滴前後にあるんだそう。うへぁ。
今日は検査が多い日なので、全部終わる頃には診察のお時間となりました。
体調確認から始まり、処方薬が要るか、次回の予定日をどうするか(9/15は祝日なので)等々話し合い、プリントされた血液検査の結果に目をやると……!

あれっ!今日できちゃう!?



はい、できますよ



(夫に)好中球11.8ある……(※投与に必要な値は10)



何か不都合が?



いえ、スキップする気満々だったもので
(くうっ、サウナ行きたかった……)
そんなわけで、サウナでのんびり計画はおじゃんになりました。
血液検査の結果
本日の血液検査で正常範囲からはみ出した項目は以下の通り。
NA(ナトリウム) 147High
CL(クロール) 110High
ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ) 6Low
WBC(白血球数) 28Low
RBC(赤血球数) 342Low
MCV(平均赤血球容積) 104.7High
MCH(平均赤血球ヘモグロビン量) 34.5High
NEUTRO%(好中球) 42.6Low
MONO%(単球) 9.7High
EO%(好酸球) 5.1High
網状赤血球 24.4High
大体いつも通りですかね。
なお、なお腫瘍マーカーCEAは5.4。5.1→6.1→6.7→6.3→6.3ときて、なぜか下がりました。
シフラは2.2、微減ですがこちらは上がったり下がったり当てにならないので気にしていません。
3時間半待ちも無事投与終了
10時には診察が終わったので、中庭に散歩に出てみました。しっかしこの猛暑では木陰のベンチに座ったとてこれっぽっちも涼しくない……。
早々に引き上げ、早昼飯を食べて、院内でひたすら外来治療室に呼ばれるのを待ちます。
たいてい2時間半くらいで呼ばれるのに、今日は3時間半待ってようやく順番が。待ちくたびれたぁ。
夫は私の部屋番号を見届けたのち、リモート会議出席のため出かけていきました。
点滴前採血が6本、点滴後が1本とのこと。まあまあ多い。前の6本は点滴針を刺したところから採るので、固くなっていてうまく刺さらないかもだけど刺さりさえすれば良く採れる、右腕の人気スポットをお勧めしました。
なんとか入り、無事採血も投与も終了〜!事後採血1本は左手の甲から採ってもらいました。
途中で会議を終えた夫が見にきてくれたものの、私はぐっすり眠っており、狭い部屋で邪魔になってもいけないからと、外の待合で待っていてくれた模様。ありがとね〜。
今後の予定
さて今後の予定は、
- 9/8(月):造影CT
- 9/18(木):治験薬投与26回目予定
となっております。
9/15(月)が祝日なので、3日延ばして貰いましたが、好中球ちゃん回復するかな?
コメント