ペチュニア(湘南リプル)とアジュガ(バーガンディグロー)をお迎え

  • URLをコピーしました!

園芸オンチが必要に迫られ園芸をやりだして2年目に入ったコケ子です。

先月、合計18株のグランドカバープランツやら宿根草やらを3日もかけて植え付け、しばらく園芸活動は何もしたくなかったんですが……。

ホームセンターという魔境にて、またしても一目惚れしてしまったんですよぉ!

ガルテン湘南さんの湘南リプルというペチュニアに!!

その他にも、まだ家にないアジュガのバーガンディグローという品種も売られていたので、集めたくなってしまったのでした(汗)。

目次

美しすぎるペチュニア・湘南リプル

昨年秋にビオラ・ヌーヴェルヴァーグを購入したときも、育種家の方々の情熱を垣間見た思いでしたが……。

ペチュニアも品種改良が凄いことになっているんですね!

30年くらい昔、サフィニアというペチュニアの改良品種が出回った際に、花壇に植えてみたことがあったんです。でも梅雨時にダメにしてしまって以来、ずっと避けていたんですよ。。

それなのに、こんな美しい草姿・カラーの品種があるなんて……っ(感動)!

ガルテン湘南さんのペチュニアには、湘南リプルシリーズの他に湘南ヴェルデシリーズというのもありました。

ラベルもおしゃれ
斑入り葉、八重咲きで尖った花びらは濃紫〜グリーン

ひとまず、そこらへんに転がっていた鉢に植え付け完了。

ペチュニアは割と大きく広がるイメージなので、いずれもっと大きい鉢に植え替える必要があるかもしれません。

マイブームのアジュガ

庭の雑草対策として、剥き出しの地面にアジュガタイムなどのグランドカバープランツを積極的に植え始めた今春。

現在、我が家にあるアジュガの品種は……

  • レプタンス(最も一般的な品種。葉色は緑〜銅葉、花色は青紫)
  • キャトリンズジャイアント(大型品種。葉色は緑〜銅葉、花色は青紫)
  • ゴールドライム(葉色は黄金葉、花色はピンク)

以上3種類。育て始めたばかりで、どの品種が環境に合うのか見守り中です。

本日出会ったのはバーガンディグロー。緑・白・紫と色とりどりのリーフが美しく、花色は青紫だそう。

コケ子が時々利用している楽天市場・おぎはら植物園さんのバーガンディグローの品種説明です↓

斑入りの植物はあまり強くないイメージなので、園芸オンチ部員にはどうかと思ったのですが……。

お試しで育ててみることにします!

本当に育てやすいんだな?信じていいんだな!?

ポリポットから出してみると、根っこが生え始めている子株っぽい部位が!

こういう所から増やせるはず

なので本体は寄せ植え(っぽい何か・壊滅的なセンスはご容赦下さい)に入れて、発根している部分はポリポットに植えました。

バーガンディグローの他に、金魚草ミニチェリーコーラ、ヘリクリサムコルマ、コロロジャンボ入り
発根していた2株を、湘南リプルが入っていたポリポットに仮植え

みんな元気に育っておくれ〜!

なお、ペチュニアも挿し芽で増やすことができるらしいので、時間的&体力的余裕ができたら挑戦してみようと思います。

■■■ランキング参加中♪他の方の肺がんブログも見に行ってみて下さいね■■■

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次