ペチュニア(アマゾナスプラムコカトゥー)の挿し芽が開花

  • URLをコピーしました!

園芸オンチ部を普通の園芸部にすることを夢見ているコケ子です。

5/29に購入した苗を一回り大きい鉢に植えつけた、ペチュニア・アマゾナス・プラムコカトゥー

植え付け時にはピンチ(摘心)も切り戻しもせず、そのまましばらく花を楽しみました。

ピントが犬子に合っているのはご愛嬌
目次

6/7:切り戻し、挿し芽スタート

梅雨前に風通しを良くしておくか……と思い立ち、6/7に切り戻しを行うことに。

思い切って丸刈り

この時挿し芽にもチャレンジしてみました!何本挿したか覚えていないんですが、写真を見ると7本を1つのスリットポットにぶち込んだらしいです。

疲れたので横着した

6/26:発根確認

毎日水やりをして約3週間。途中で1本脱落したものの、6本は生き生きとして新芽を伸ばしているように見えます。

本当は1ヶ月くらい待った方が良いらしいですが、我慢できずに土から出してみてしまいました。

全員生き生きしてたのに、ちゃんと根があるのは2本だけ

もうちょっと待てば他も根が出たかもしれませんが、まあ仕方ないので4本は諦め、発根している2本をそれぞれスリットポットに植えます。

切り戻した親株は、かなり綺麗に咲き揃ってきました。

親株、丸刈りにされてもちゃんと復活するのすごい

7/22:挿し芽の1つが開花!

今年はびっくりするほど空梅雨でしたが、最後の最後、7/14〜16に豪雨に見舞われました。まとめて降らずに満遍なく降って欲しいよ!

プラムコカトゥーは軒下に置いているのですが、吹き込んでくる雨と強い風で少々傷んでしまいました。

また丸刈りにするのは寂しいので、傷んだ花を切り、枝先をちょこっと摘心(写真なし)。

そして本日7/22。挿し芽のうち1つが開花しました〜!!

挿し芽開始から約1ヶ月半、立派になって……

よくぞここまで育ってくれました!嬉しいっ!!

もうひとつの挿し芽も蕾がいくつかついているので、開花が待ち遠しいです。

しかしこのままではポットが小さすぎるため、大きい鉢を用意して植え替えないとですな……暑いけど頑張ろう(ほどほどに)。

※ちなみに増やしたものは他人に譲渡したり販売したりしてはいけません

■■■ランキング参加中♪他の方の肺がんブログも見に行ってみて下さいね■■■

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次