園芸オンチ部– category –
-
ローゼル、全滅の危機から開花まで
5/12に種蒔き準備から始めたローゼル。室内で本葉が出るまで管理したら徒長して全滅の危機に!1本だけなんとか生き残り、本日開花しました。 -
ペチュニア(アマゾナスプラムコカトゥー)の挿し芽が開花
一目惚れして5月末にお迎えしたペチュニア・アマゾナス・プラムコカトゥー。6/7に切り戻して挿し芽したものが、本日開花!嬉しい〜!! -
オルラヤの種採り
3/9に植え付けたオルラヤ、7/9に種を採って今期終了です。庭の2箇所に植えたんですが、片方は酷い有様になってしまいました。 -
冬越ししたエボルブルス(ブルーラグーン)の株分け(2025年7月2日)
冬越ししたブルーラグーンを、今日こそ本当に植え替えました。1/4ほど切り分けて、もう一鉢増やしてみましたよ。 -
冬越ししたエボルブルス(ブルーラグーン)の植え替え(2025年6月10日)
昨年6月下旬にお迎えしたブルーラグーン。なんと、冬越しに成功して2年目を迎えています!大きめの鉢に植え替えようとしたら、何やら生き物の気配が……。 -
グラジオラスを救え!ニゲラ最終報告(2025年6月4日)
昨年9月末に種まきしたニゲラ。花が終わり実になったところですが、グラジオラスのために引っこ抜く事にしました。今までありがとうニゲラ! -
ペチュニア(アマゾナスプラムコカトゥー)の植え付けと湘南リプルその後
園芸オンチには難しそうなペチュニア・湘南リプルがやっぱり難しいので、プラムコカトゥーという丈夫そうな品種を新たにお迎えしました。 -
ペチュニア(湘南リプル)の切り戻しと挿し芽
園芸オンチには難しそうなペチュニア・湘南リプルがなんとなく元気がないので、切り戻しして挿し芽に挑戦してみました。上手くいくかな……。 -
ニゲラ中間報告(2025年4月24日)
昨年9月末に種まきしたニゲラ。いよいよ蕾がつき始めました!今日までの成長記録と、園芸オンチの盛大なやらかしをご覧ください。 -
ペチュニア(湘南リプル)とアジュガ(バーガンディグロー)をお迎え
園芸オンチ部、またしても一目惚れにてペチュニア・湘南リプルを衝動買い。マイブームのアジュガもバーガンディグローという品種をお迎えしてしまいました。