冬越ししたエボルブルス(ブルーラグーン)の株分け(2025年7月2日)

  • URLをコピーしました!

園芸オンチ部奮闘2年目のコケ子です。

昨年育てて冬越しさせたエボルブルス(別名:アメリカンブルー)・ブルーラグーン※ブルーラグーンはPWブランドの品種苗

7号鉢に植えてあったものをもう少し大きい鉢に植え替えようとしたら、ハキリバチが巣を作っていたり用意した鉢が浅すぎたりしてすったもんだの末、植え替えられなかったのが6/10のこと。

今日こそ、大きい鉢に植え替えますっ!

目次

大差ないかもしれませんが

用意したのは8号鉢。本当はもっと大きい方が良いのだろうけど、これ以上大きい鉢は重くなりすぎて取り回し辛いので、これでお願いしますブルーラグーンさん!

少しでも新しい土を多く入れるため、鉢底石を使わず鉢底ネットにしてみた
ほんとにひと回りだけサイズアップ

急に分けてみたくなる

8号鉢にセットしてみているうちに、株元近くの土に接していた茎からわさわさ発根していることに気づきました。

これは、分けたら育つんじゃないかな?

こういうの育つに決まってる

思い切って1/4ほどザクっとスコップで切断!

切り取った塊には根がない茎だけの部分もあったので、ほぐして根つきのものを厳選。

茎6本分くらい確保

花や蕾を切り落とし、ひとまとめにしてスリットポットに植え付けました。株分けというよりは挿し芽っぽいけど、もう発根しているので普通の培養土を使用。

全部1つの鉢にぶっ込む

無限増殖?

冬越し株、昨年秋に挿し芽した株、今回冬越し株から分けた分、と3鉢できました。

冬越しちゃんの欠けた部分はじきに埋まるでしょう

この夏もブルーラグーンを存分に楽しめそうです。※ちなみに増やしたものは他人に譲渡したり販売したりしてはいけません

■■■ランキング参加中♪他の方の肺がんブログも見に行ってみて下さいね■■■

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次